青春18きっぷ 備忘録(その12)掛川駅 その1
青春18きっぷで東海道線を長距離移動する際に興津駅で乗り換えると便利な話の続きです(参照)。
興津駅で下りの始発に乗り換えると基本的に浜松行きです。島田行きというのもありますが、島田行きのために興津駅で乗り換えることはないでしょう。というわけで、始発に乗って浜松駅までのんびり座って移動し、浜松で豊橋行きに乗り換え、そこから名古屋に向かうのが定石でしょう。でも、掛川で岐阜行の始発に乗り換えるというのもありです。ただし、メリットは、浜松駅で乗り換えるときに、始発なので座れるものと思っていたのに、始発じゃなくてびっくり!というのが避けられるくらいでしょうか。
| 固定リンク
「青春18きっぷ」カテゴリの記事
- 青春18きっぷ2013夏 1回目(その3)(2013.08.18)
- 青春18きっぷ2013夏 1回目(その2)(2013.08.17)
- 青春18きっぷ2013夏 1回目(その1)(2013.07.31)
- 青春18きっぷ 2013年 夏(2013.07.14)
- 青春18きっぷ 備忘録(その14)掛川駅 その3(2013.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Jです。出張の時は余裕も無く、移動は”時短命”でした。名古屋は延べ3年ほど住んでいたことがありますが、ローカル利用は幸田位であとは自動車という状況です。なので、弁当は東京や新横浜以外は購入せずに名古屋STのマック専門でした。名古屋は正に味噌文化ですよね。味噌カツ…これは最後まで馴染めませんでした。名古屋STにもある超有名店で、招待含め何度か食事をする機会があったのですが、味噌カツを認識していなかった初回以外、全てソースでお願いしました。店員は”だったら来るな”とでも言いたげなケゲン顔です。どて煮や味噌煮込みうどんは何とか大丈夫でしたが、これだけは大人の対応もできないくらいでしたねぇ…まさに”ヤバッ”という感じでした。
投稿: ジェイこぞう | 2013年5月22日 (水) 15時15分
ジェイこぞうさま
こちらでもよろしくお願いします。
名古屋に延べ3年いらしたのに、味噌に馴染めなかったようですね。確かに、八丁味噌は味が濃くて癖が強いですが、こういうものは癖が強いゆえに、馴染んでしまうと抜けられないものです。いまは、自分は味噌汁は赤だし、トンカツは味噌カツが今は一番という体になってしまいました。
まさに、”ヤバッ”です。
投稿: 出張の友 | 2013年5月23日 (木) 06時32分