東京駅の駅弁

駅弁備忘録(その27):『国産鶏と野菜のオイスター炒め』(再)

みつからなかった弁当の写真は、古い携帯電話のメモリーカードに入っていました。消去する前に確認して良かった。というわけで、写真を入れて再掲します。
-------------------------

2701 名前 : 国産鶏と野菜のオイスター炒め
価格 : 690円
製造 : eashion
量 : 普通

 
 

Ca390123 主食 : 白米、菜葉のせ
メイン : 鶏肉のオイスター炒め
付属 : 箸のみ
購入場所 : GRANSTAで購入

 

 

所見 : 鶏肉と茄子、にんにくの芽のオイスター炒め。味付けも良い。御飯がもっと欲しくなる。

リーズナブルで良い。同値段のお弁当と同じ付け合わせだけれども、それは文句は言うまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅弁備忘録(その37):『幸福弁当』

朝7時半発の新幹線での朝食用に購入。10年ぐらい前に、毎週東京~名古屋を往復していた頃にも食べたように思う。この商品名に引かれて買ったように思うけれど、今日もそんなところかな。

-------------------------

38__01 名前 : 幸福弁当
価格 : 1300円
製造 : NRE 大増
量 : 多め

 

38__02 主食 : おにぎり風。黒胡麻載せ
メイン : 豚角煮、魚師粕漬焼
付属 : 標準
購入場所 : 東京駅コンコース

 

所見 : 凝った作りのお弁当箱の中に、おむすび風のご飯と素朴な感じのおかずが入っているのが、昔懐かしい幸福を感じさせる演出かもしれない。実際、ただの箱ではない豪華な作りで幸福を感じることもできる。個人的には、普通の箱でコストを下げてくれたほうが幸せかも。

豚角煮は肉厚で食べごたえあるし、冷えていても十分に美味しい。ホタテのカツというのがユニーク。角煮があるのでトンカツだったら落胆してたかな。魚の粕漬けも旨い。全体的には上品な味付けで、見た目のようなワイルドさはないけど、価格的には贅沢な部類なので、狙いとしてはいいのかな。もちょっと普通な中身で、値段も手ごろな庶民の幸福弁当も欲しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅弁備忘録(その36):『日本縦断弁当~とくとく四国・九州編~』

まだまだ記事のストックがあります。つまり、その駅弁を食べてからブログに掲載するまで、ちょっと間があいてしまうことがあるということです。季節のお弁当や期間限定の企画ものは備忘録に書いても、もう食べられない駅弁もあるわけで、残念なわけですけれども、その時だけの旅の思い出も駅弁の醍醐味ということでしょうか。

-------------------------

36__01 名前 : 日本縦断弁当~とくとく四国・九州編~
価格 : 1000円
製造 : NRE 大増
量 : 少なめ

 

36__02 主食 : 白米かつおふりかけ+かしわめし
メイン : 豚のあぶり焼き
付属 : 標準
購入場所 : 東京駅コンコース

 

所見 : 四国・九州の名物が少しずつ食べられるのが楽しい。各名物が形だけじゃなく、ちゃんと美味しいのがいい。

全体量もそうだが、それぞれがほんの少量なので、お土産物屋の試食コーナーをひと巡りした気分。それはそれで楽しいけどね。東海編のときはどうかと思ったけど、遠方の名物は楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅弁備忘録(その35):『広島産牡蛎の薄衣天重』

ひさしぶりの更新です。趣味でやっているので、どうかご了承ください。ご要望・応援などありましたら、もう少し更新が早まるかもしれず、ないかもしれず・・・

-------------------------

35__01 名前 : 広島産牡蛎の薄衣天重
価格 : 880円
製造 : eashion
量 : 少し多め

 

35__02 主食 : 天重
メイン : 牡蛎の天ぷら
付属 : 箸のみ
購入場所 : GRANSTA

 

所見 : ぷりぷりの牡蛎が6個も入っている。量はけっこうあるかも。天重だから仕方ないが、付け合わせのおかずがもう少し欲しいところ。

たれのしみたご飯をがっつりいくなら、やはり熱々のご飯で食べたいメニューかな。家に持ち返って温めて食べたら美味しそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅弁備忘録(その34):『三色弁当(さば塩焼)』

今回のお弁当は、何故かメモ書きが行方不明なので、記憶を元に再現してみました。

-------------------------

34__01 名前 : 三色弁当(さば塩焼)
価格 : 924円
製造 : てとて
量 : 標準

 

34__02 主食 : ゆかり載せごはん、帆立炊き込みごはん、野沢菜とじゃこの混ぜご飯
メイン : さば塩焼き
付属 : 箸のみ
購入場所 : GRANSTA

 

所見 : さばは、良くある幕ノ内弁当つけ合わせの魚に比べてよっぽど上質。帆立ても大振りで嬉しい。

大きな面積を占める大根の煮物があっさりしているので、全体的にもあさりな印象。軽く食べたいとき向け。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅弁備忘録(その33):『ブラックハヤシソースのハンバーグと海老フライ』

ゴールデンウィークですね。皆さん、あちらこちらに出かけるのではないでしょうか? さらに、この時期限定のユニークな駅弁もあるでしょう。いろいろ食べてみたいものです。

-------------------------

33__01 名前 : ブラックハヤシソースのハンバーグと海老フライ
価格 : 790円
製造 : eashion
量 : 標準

 

33__02 主食 : 白米
メイン : ハンバーグと海老フライ
付属 : 箸のみ
購入場所 : GRANSTA

 

所見 : 以前食べた「海老フライとおろしハンバーグDish」のソース違いのバリエーション。ついまた買ってしまった。

野菜たっぷりのデミグラ味のソースはなかなか美味しい。つけ合わせの半熟気味のスクランブルエッグとミックスするとまた格別。海老フライは身もたっぷりで見た目も豪華だが味もいける。ただし、日記に何度も書いていることだけれども、頭と尻尾付きは見た目はいいのだけど、正直やはり食べづらいかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅弁備忘録(その31):『Best 5本串セット(ごはん付き)』

GRANSTAの中でも、いままで手を出してこなかったお店に挑戦してみることにしました。御惣菜屋のように見える店でも、ちゃんとお弁当は用意してありますね。

-------------------------

31_best5_01 名前 : Best 5本串セット(ごはん付き)
価格 : 1080円
製造 : 串揚げ 門左衛門
量 : 多め

 

31_best5_02 主食 : 白米
メイン : 串揚げ(鶏肉、うずら卵&ウインナー、海老、豚肉、春巻)
付属 : 標準
購入場所 : GRANSTA

 

所見 : お弁当としての串揚げはどう考えても食べ難そうだけれども、GRANSTA制覇のために購入。串揚そのものは美味しいのだけど、やはりご飯のおかずにはならないと思う。つけ合わせも生のキャベツがちょろちょろだし、お弁当として食べるものではなくて、ビールと一緒に串揚げだけを買ううのが良さそう。

春巻の串揚げ?は、理屈からして衣が二重になるわけで、間違っているような気がする。お弁当の感想をつけ始めて以来初めてごはんとおかずを残してしまった。

もともと御飯が別売りなところからして、お弁当として提供しているわけじゃないのだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅弁備忘録(その30):『焼鳥弁当』

備忘録もとうとう30まできました。でも、まだストックがあるので、書き込みスピードを上げて、早く追いつかないといけませんね。

-------------------------

30__01 名前 : 焼き鳥弁当
価格 : 1000円
製造 : 鳥麻
量 : 普通

 

30__02 主食 : 白米
メイン : 焼き鳥(正肉、つくね、ねぎ間)
付属 : 標準
購入場所 : GRANSTA

 

所見 : 焦げ目も程よく、見た目にも焼き鳥を満喫できる。煮物も弁当レベルを超える美味しさ。買う前から想像はしていたものの、冷えた焼き鳥から串を抜くのは、やはり苦労した。食べ易さを考えれば串は邪魔なだけなのだけれども、仕方ないか。このお弁当は雰囲気優先ということで、食べ易さなら鳥すき弁当なんか良いかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅弁備忘録(その28):『すこやか弁当』

週末の飽食で胃が疲れ気味だったので、軽いお弁当を選びました。

-------------------------

28__01 名前 : すこやか弁当
価格 : 850円
製造 : NRE 大増
量 : 少な目

 

28__02 主食 : 十六穀米入りご飯+梅かつおふりかけ
メイン : ほっけのみりん焼
付属 : 標準
購入場所 : 東京駅コンコース

 

所見 : 487Kcalという控えめなカロリーが特徴。軽く食べたいときにお勧め。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅弁備忘録(その27):『国産鶏と野菜のオイスター炒め』

お弁当の写真は、イー・モバイルのイーモンスター(S11HT)にてメモ打ち込み前に撮っているのですが、このときは携帯電話で撮影したように思います。S11HTのカメラ機能はあまりいいものではなく、特に暗いときは悲惨なものなのです。ところが、その後、解約等を経て画像が行方不明になってしまいました。どこかに保存したと思うのですけど、どこへ行ったのでしょうね。見つかったらアップしましょう。

-------------------------

名前 : 国産鶏と野菜のオイスター炒め
価格 : 690円
製造 : eashion
量 : 普通

主食 : 白米、菜葉のせ
メイン : 鶏肉のオイスター炒め
付属 : 箸のみ
購入場所 : GRANSTAで購入

所見 : 鶏肉と茄子、にんにくの芽のオイスター炒め。味付けも良い。御飯がもっと欲しくなる。

リーズナブルで良い。同値段のお弁当と同じ付け合わせだけれども、それは文句は言うまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧